漢字の名前を提案

昨日の中学1年生のクラスにて。


このクラスは幼児からの生徒さんが多いのと、途中入学でもとても英語が好きな子ばかりのクラスなのでECCで決められた指導以外のことまでチャレンジすることができます。


テキストの中に、7~8往復の会話で成り立つコミックがあり、それをそのレッスンの仕上げに聞くという手順があるのですが、このクラスでは閉本で最初に全部聞きます。

昨日のレッスン箇所では登場人物のニッキーという女の子が自分の名前を日本人の友達に漢字にあてはめてほしいとお願いする話でした。CDから流れてくる会話を聞いていると、その日本人の友達が「さらさら~」と紙に漢字を書いた効果音が入っています。それを聞き終わると、生徒のみんなが自発的に「どんな漢字にしたんだろう?」「新しいに木じゃない?」とか話し合いが始まりました。実はテキストには「日記ー」とあり、これがオチです。でも閉本で聞いているのでみんながこの日本人の友達になったつもりで色んなニッキーが出てきました。


英語学習が浅かったり、あんまり興味が持てずに勉強をしていたら、「今日はこんな話でした。」と話を訳して終わったり、文法を詳しく説明するにとどまることがあります。でもこのクラスでは内容に関してこんな風に深くしかも自発的に発展が起こり、とても楽しいレッスンをすることができました。


小さいころから英語を勉強した方がよいという意見もあれば、小さいころからやっても身につかないという意見もあります。私は学習者本人次第だと思います。でも、このクラスの子たちに関して言えるのは、ゆっくり時間をかけて負担をかけすぎず学習を続けてきたので今の実力がついたといえると思っています。

中学生になり、授業に英語が加わりましたが、自信をと余裕をもって受けられているようです。生徒のみんなが学校で活躍し、苦手な子をサポートするような存在になってくれたらなと思っています。


教室へのお問い合わせはこちらからどうぞ。








ECCジュニア・BS春日井田楽教室

愛知県春日井市で2010年度より開講しています、講師のヒロコです。ECCジュニア春日井田楽教室では、『わくわく』をキーワードにレッスンをしています。英語学習を通して、自主性や、主体性を身につけられるよう、レッスンを工夫しています。体験レッスンは常時受付中です。尚、このサイトの運営は春日井田楽教室の講師によるものであり、(株)ECCによるものではありません

0コメント

  • 1000 / 1000