英検®の合格しました報告!!
先週のことですが、面接試験がある3級以上の試験の結果が出まして、春日井田楽教室の生徒さんで受験した全員からうれしい報告が相次ぎました。3級、準2級、2級それぞれの級でみんな合格しました!!と。
いえーい!! やった~!! がんばった!!
合格の知らせに喜んだのですが、中にはこんなことをいう生徒さんがいました。
「もっといい点で、合格したかった、だめだったところを直したい。合格したけど悔しい。」
とても心に響きました。合格してしまえばどんな点数で合格だったかは問題ではありません。すごくよい点数で合格した人もギリギリで合格した人もその級の力が十分あるかのようにみなされます。英検®をどんな目的で受けたいのかということも重要なことだなと思います。私も実は、実力をもってこういう試験に挑戦してほしいという考えです。受かるコツや模範解答の暗記を指導するような講師でいたくないと思っています。英語を自分のものとして扱えるようになり、その力試しでこういった試験に挑戦して自信をつけていってもらいたいなと本当は思っています。それに試験ですから受けるのは受験者それぞれです。たとえ教室で対策講座をどんなに行っても、単語や表現を覚える気がないととても合格は目指せません。
今後もこうした3級以上をめざす生徒さんがまだまだ出てくるのだろうなと思った時に、英語だけでなく、国語力や考える力の指導も必要になってくるなと改めて思いました。なぜなら、英語力はあたりまえ、二次面接のスピーチ攻略のカギは「何を話すか。」だからです。受験者の考え方やその表現方法が採点基準です。英語がどんなにできても話す内容がなければ不合格です。英語は単なる表現方法のツールなのです。考えたことを言葉に表すというのになれていない子が多いし、またそういう機会が少なかったと思います。今後のレッスンにも適宜そんな機会を取り入れていきたいと思っています。
0コメント