毎日コツコツ
昨日、ツイッターで私のフォローしている”おっちゃんぬ”が気になるタイトルの記事を投稿していました。リンクはこちら・・・
本屋さんに行っても、1級の対策本の種類も少ないかな~と感じていたので、記事を読んでみて納得。合格のカギは英語の文法をよく知っているとか、単語をたくさん知っているではないからです。もちろんそういう技術も採点対象ではありますが、その先が大事です。それはテーマに対して自分の意見があるか、その意見を論理的に説明できるかです。「きゃー!!私の苦手なことのひとつだわ・・・、世界のニュース知らないし、日本の政治もよくわからんし、論理的って難しいよね~」だよね~!! ですよね。
でも、実はそれはちょっと以前の私です。この状況を打開すべくまだチャレンジを始めたばかりですが(約半年経ちました)、最近興味のある話題に対しては少し自分の意見が言えるようになったかなと感じるようになりました。
何をしているかというと、1日25分のオンライン英会話レッスンです。こちらも尊敬する先輩講師の方々がきっかけで始めました。
残念ながらここ春日井は有名な観光地ではないので道で外国の方に出会って道を聞かれるとか、英語で書かれた看板や説明が多くあるというような日常で英語が必要、または触れる場面はないに近いです。そんな中、英語の瞬発力を何とか維持したいと思い手軽な方法を模索中の時にオンラインレッスンに出会いました。
毎日25分。簡単そうでいて、でも毎日ってできるかなと不安で始めました。でも続いています! だってめっちゃ楽しいです! 半年たって上達も感じられるようになりました。これも楽しいと思える要因の一つです。教材も豊富なので最初はフリートークでおススメの教材について聞いたり、自己紹介からお互いの国について説明したりしていました。慣れてきたら苦手なニュース記事のチャレンジにスイッチしていきました。すると記事が読めて、どこで何がおきてどうなったかはわかっても、なぜそれが起こったのかとか、なぜその出来事はニュースになるほど重要なのかと疑問がわくようになりました。そしてそのニュースについてほかのソースから調べたりもするようになりました。意見をいう以前に「へぇー、そうなんだ。」というところからの始まりです。これらを何度も繰り返すと小さな情報や知識が知らない間に蓄積されていきます。←これってすごくないですか!! 半年たって気が付いたのです。コツコツの大切さ。
知識が蓄積されると、それに対する自分なりの考えもみえてきます。意見が持てない理由の一つはいろいろ知らないということなんです。オンラインレッスンをやる前も楽しく毎日過ぎていました。しかし、今コツコツでためている知識をもって自分の意見が浮かぶことで自分をより理解できるようになり、どんな自分になっていきたいかも考えたりしてさらに楽しいと思えます。
で、この記事をまとめていかないといけないのに、なにが言いたいかわからなくなってきました(笑) 全然論理的じゃなーい! まだまだ進化中です。
でも、今日いいたいことは2つ。
1. なんでもいいです、コツコツ続けましょう。2,3日休んでも大丈夫。でももう一度始めましょう。半年、1年先に必ず何か変化が起こります!
2. オンライン英会話おすすめです! 私がやっているところをご紹介しておきます。おこさんも受けられます! リンク、張っておきます。
論理的な文章の書き方、まだまだ訓練が必要です。勉強します! 英語を頑張りたくて始めたオンライン英会話ですが、ニュース記事を読むことで地理や社会、理科、日本語の勉強になっていることにも気が付いたのです。一石二鳥も三鳥にもなっています。
0コメント