ディベート練習会

11月30 日、あま市でのディベート練習会に生徒さんと一緒に参加してきました。


ちょうど定期テスト期間中でもあり、今回は参加人数が少なめでした。
しかし!それがよかった❣️

午前中の試合では高校生vs講師で対戦。人数が少ないため、この1試合しか組めませんでした。この時、本来なら20分程度しかないスピーチを考える時間を、生徒が納得いくまで与え、またラウンド中もスピーチ内容を確認しながらゆる〜く練習する事ができました。

すると、スピーチ内容も濃くなり、また英文をしっかり作って発表できたことにより生徒に自信が見られました。反論する時も、少しの考える時間を設けながらやる事で、リスニング内容をチーム内で確認しながらできて不安も解消。
ラウンド後は生徒さん達の晴れ晴れした顔が見られました。

たまにはこんな練習方法もありだなと思いました。
午後からはこちらのお題にて、後から合流した生徒さんと通常ラウンド。午前中練習した事が活かせたようです。
ディベートは社会問題に関心を持つ事ができ、また自分の意見をうまく伝えるための言葉遣いや話す順番、声のトーン、話す態度なども重要になってきます。すなわち英語力のみならず社会、国語、コミュニケーションの勉強になります。勝ち負けの要素もあり、楽しんで学べます。
今後も引き続き練習会に参加していこうと思います。

ECCジュニア・BS春日井田楽教室

愛知県春日井市で2010年度より開講しています、講師のヒロコです。ECCジュニア春日井田楽教室では、『わくわく』をキーワードにレッスンをしています。英語学習を通して、自主性や、主体性を身につけられるよう、レッスンを工夫しています。体験レッスンは常時受付中です。尚、このサイトの運営は春日井田楽教室の講師によるものであり、(株)ECCによるものではありません

0コメント

  • 1000 / 1000