東海地区高校生主催 ディベート大会
7/15に行われたディベート大会に見学に行ってきました。
4月から春日井田楽教室の高校生数名も参加させて頂いている高校の枠を超えた合同ディベート練習会があります。その運営陣、高校生たちなんですが、今回はディベート大会を開催しました!
会場手配から開催の案内、当日の進行、ジャッジ、さらに大会の様子を載せたYoutube制作まですべて生徒主体で行われました。もちろん学校の先生方なしではできないのですが、企画から開催まではすべて生徒です。
当教室の生徒は都合で参加が叶いませんでしたが、一緒に練習していた生徒さんたちの頑張っている姿を見る事が出来ました。
今回は大会経験のないルーキーや1年生対象の大会でした。こういう大会があると、のちに大きな大会に出る時の雰囲気などをつかむ事が出来ると思います。フレンドリーカップとでも言いましょうか、もちろん緊張感はありましたが、失敗しても大丈夫、とにかく頑張ってみよう!という暖かい雰囲気があったように思います。
経験者の先輩達がジャッジを務めていましたが、ジャッジコメントも私も思わずメモを取るような素晴らしいものでした。
残念ながら予定があり、閉会式までいる事が出来ませんでした。
決勝戦や閉会式での主催生徒のスピーチが素晴らしかったと後で聞きました。
うーん、直接聞きたかったな〜!
今後も東海地区ディベーターズを陰ながら応援していきたいと思っています!
0コメント