英検®がんばってます!!

 10月に第2回英検®があり、春日井田楽教室の生徒さんも数名受験しました。4級と5級を受験された生徒さんはみごとに全員合格でした!! がんばりました。語学はなかなか成果が目に見えないものです。こうして検定を受けてみることで数値化され結果が出ると自信がつくものです。検定だけのための勉強をするのは少しさみしい気がしますが、普段習っていることを検定で試す、というのはいいことだと思います。今週末に二次試験を控えた準2級一次合格者も数名います。ぜひ、二次試験も突破して、合格をつかみ取ってほしいです。

 二次試験では会話はすべて英語です。短い文章を20秒で黙読するうちに内容を理解し、その後音読する間に発音やイントネーションをチェックされます。そのあと、その文章についての質問がされ、もちろん英語で答えなければなりません。その他にも絵について説明したり、意見を聞かれるような質問もあります。例えば、「最近では多くの学生が海外でホームステイをします。あなたも行ってみたいと思いますか?」「それはなぜですか?」もちろん質問も答えるのも英語でです。沈黙は10秒以内です!どうですか?日本語で答えるとしてもちょっと緊張しますよね。質問を的確にとらえ、筋の通った返答をしないと高得点はもらえません。この、意見をいうというところが、結構難しいのです。質問から少しずれた答えになったり、「ほら、だから説明しなくてもこんだけ言えばわかるでしょ。」と対策コースのレッスンでみんなよく言います。それではいけません。何もわからない人に対して的確にわかりやすく説明できないといけないのです。こういう技術の習得は日本語でもっとやっておくべくです。急な試験対策では、回数をこなすと慣れてはいきますが、試験当日にどんなことを質問されるかはわからないので結構難しいものです。普段からちょっとした話題について自分の意見を考えてみたり、本や新聞を読んで情報を集めて意見を言いやすくしたりすることが合格への道です。さあ、試験を控えた生徒さんたちの検討を祈ります。

ECCジュニア・BS春日井田楽教室

愛知県春日井市で2010年度より開講しています、講師のヒロコです。ECCジュニア春日井田楽教室では、『わくわく』をキーワードにレッスンをしています。英語学習を通して、自主性や、主体性を身につけられるよう、レッスンを工夫しています。体験レッスンは常時受付中です。尚、このサイトの運営は春日井田楽教室の講師によるものであり、(株)ECCによるものではありません

0コメント

  • 1000 / 1000